整備記録

'11.11.27

HIDの取り付け
0140556q

ヘッドライトの片方が接触不良のようで点いたり消えたりしていました。
交換ついでに、節電
対策第2弾です。

前回は常時点灯する電球をLED化しました。
今回はヘッドライトをHIDにして消費電力を減らします

こちらをインターネットで購入。

ハロゲンの電球とあんまり変わらない値段でした。
安いんですね。

左が今回取り付けるHID。右がハロゲンランプ。

以下は説明書から抜粋です。

HIDとはHigh Intensity Discharged Lampの略で
高能率放電型ライトの総称である。
明るさは2倍、消費電力は3分の2。

だそうな。

さて、HIDというとバラストだとかリレーだとかバッテリーから
別の配線が必要だとか、なんだか難しいのかと思いましたが、
買ってみると簡単でした。

途中にコネクタが付いたりしていますが、
結局は車両ハーネスから先を付け替えるだけです。(左図参照)

キットを買ってしまえば、付けるだけです。
難しいとすればどこにバラストを取り付けるかというところですね。

とにかく動作確認です。

コネクタをつないで、アッサリ点いたーっ!

ちょっと光が青すぎかもしれませんね・・・

さて、取り付け作業に入ります。

ヘッドライト周りを眺めて、どの辺に取り付けようかな〜と考えます。

考えるのは配線の経路とバラストを取り付けるネジ穴です。

使った工具はこれだけです。

まずバラストをブラケットに取り付けます。
下がバラスト、上がブラケット。

M3のちっこいボルトナットで締め付けます。
締め付け時はネジを舐めないように。

ブラケットが付いたらバラストを取り付けます。
振動でもげるのが嫌なので、なにかに乗っかるようにして、
なるべく無理がかからないように取り付けます。

右も。

バーナーを取り付けます。

発光部分を触らないように、なにかにぶつけないように、
傷がつかないように、慎重に取り付けます。

防水のパッキンなどを元のようにちゃんとつけます。

配線の固定は本職なだけにちゃんとやりたいですね。
とりあえず仮固定です。

コネクタ類をつないで、スイッチオン!無事点灯!

しかしこの青さは・・・チャラい!!

これが12000kです。
8000kとか6000kとかでよかったかもしれません。

ちなみにビフォアとアフター。

夜つけるとこんな感じ。

実際は写真ほど眩しくありません。

明るさは交換前とあんまり変わらない感じ。
色だけ変わりました。

よしよし。

これで電力も節約。
更に、安全運転しようという気にもなりました。

 

整備記録

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system